‎独断と偏見だけでお送りする
映画ドラえもん感想まとめ(わりとネタバレ)










のび太の海底鬼岩城(1983年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★★★★
車の萌えキャラ度:★★★★★
ドラ泣き度:★★★★⭐︎
総評:車に萌えて車に泣かされるたぶん唯一の作品



のび太の魔界大冒険(1984年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度★★★★★
藤子マニアオススメ度★★★★★
『新』を観てからこっち観た時の初耳すぎる冒険の数々:★★★★★
総評:新でなぜかカットされたワクワクする大冒険をしてる オススメ



のび太の宇宙小戦争(1985年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
挿入歌のタイミング:神
総評:色褪せない名作とはまさにこのこと みろ



のび太と竜の騎士(1987年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
主題歌:かわいすぎて涙が出る
総評:ザ・いぶし銀な硬派回



のび太とアニマル惑星(1990年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★★★★
ニムゲ総長の素顔の意外性:★★★★★
総評:メッセージ性強めの大人向け回 でもまだマイルドな方



のび太と雲の王国(1992年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★★★★
天上人への心象:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
総評:アニマル惑星以上のハードな風刺回 



のび太とブリキの迷宮(1993年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★★★★
カタルシス:★★★★★
糸巻きの歌のシーン:ぶっちゃけいうほど怖くない。
総評:前年までの風刺要素もありつつエンタメ要素もup オススメ!



のび太と夢幻三剣士(1994年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★★★★★
意味わかんなさ:★★★★★
総評:面白いけど分からない!考察班助けてー!!!



のび太と銀河超特急(1996年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
のび太のカッコよさ:★★★★★★
総評:公開から30年近く経っても未だトップクラスののび太イケメン回



のび太と翼の勇者たち(2001年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
総評:見どころを探す方が難しい



のび太とロボット王国(2002年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★⭐︎⭐︎⭐︎
ジャンヌ様:かわいい
総評:思ってたより普通に面白い。痒いところはあるがマシな方。



のび太とふしぎ風使い(2003年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★︎︎︎︎︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
ラストバトルの作画:神
総評:『台風のフー子』を元にしといてこれ!?



のび太のワンニャン時空伝(2004年公開)

>

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★★★⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★★★★
主題歌:神
作画:神
シャミーちゃん:エロかわいい
エンドロールの映像:いろんな意味で号泣
総評:急にのぶドラスタッフが正気に戻った…有終の美を飾る良作!



のび太の恐竜2006(2006年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★★⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★⭐︎⭐︎⭐︎
作画:癖が強い
総評:中学生時代の木村昴の声が聞きたい人向け。



のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜(2007年公開)

視聴手段:再放送(録画)
初心者オススメ度:★★★⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
劇伴:★★★★★
追加された人間ドラマ:悪くないが魔界大冒険でやる意味は全くない
総評:単体で見たら面白いだけ他のわさ初期映画の万倍マシ。



のび太と緑の巨人伝(2008年公開)

視聴手段:再放送
初心者オススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★⭐︎⭐︎⭐︎
キー坊のかわいさ:★★★★★
中盤までの面白さ:★★★★★
オチ:意味わからん
総評:藤子先生への多大なリスペクトは感じる。俺は好きだけど初心者には見せない方がいい。



新・のび太の宇宙開拓史(2009年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
オリキャラ要素以外の良さ:★★★★★
オリキャラ要素:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
総評:ラスト十数分で一気に駄作に仕上げる匠の技。二度とやるな。



のび太の人魚大海戦(2010年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
総評:出だしからオチまで一貫してつまらない、ある意味ストイックな作品。マジで二度とやるな。



新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜(2011年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
ドラ泣き度:★★★★★★
オリキャラ要素:★★★★⭐︎
ミクロス要素:ちゃんとエンドロールまでみろ
総評:目が乾燥してる時に見ると良い。いやというほど潤うので。



のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜(2012年公開)

視聴手段:アマプラ
初心者オススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
のび太のカッコよさ:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
総評:前年に回復したわさドラスタッフの株が大幅下落した伝説の駄作。ほんっとうに二度としないで。



のび太のひみつ道具博物館(2013年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
ドラえもんののび太への友情:★★★★★★
ゲストキャラ:少年少女からおっさんジジイに至るまでみんなかわいい
総評:脱・暗黒期への第一歩!初心者もファンも大満足の神回!



新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜(2014年公開)

視聴手段:再放送
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
ジャイアンのカッコよさ:★★★★★★
サベール隊長のカッコよさ:★★★★★★
オリキャラ芸人枠:妙に可愛い
総評:リメイク作品 作品ファンが ちゃんと作ると~ 神作!(あたりまえ体操~♪)



STAND BY ME ドラえもん(2014年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
ドラ泣き度:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
総評:1番感想に困るタイプの凡作 3Dドラちゃんは可愛い



のび太の宇宙英雄記(2015年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
ポックル星人の呑気さ:★★★★★
総評:映画とは思えないゆるゆるのノリ まあ劇場内の子供たちは爆笑してたのでヨシ!



新・のび太の日本誕生(2016年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
のび太の母性:★★★★★
玉子さんの母性:★★★★★
幻覚のび太の謎の色気:★★★★★
総評:新大魔境と並ぶ正統派神リメイク とりあえず初心者にはこれ見せとけ



のび太の南極カチコチ大冒険(2017年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★★★★
クトゥルフファンオススメ度:★★★★★
劇伴:★★★★★
総評:F先生のイタコがスタッフにいたとしか思えない濃いめの大人&オタク向け回



のび太の宝島(2018年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★⭐︎⭐︎⭐︎
ミニドラ:かわいい
クラゲちゃん:かわいい
クイズ:最終的には愛おしくなる
しずかちゃんにそっくり設定:無理がある
総評:あざとさの権化みてえな回 星野源のドラ愛はガチ



のび太の月面探査記(2019年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★⭐︎
モブエスパルのかわいさ:★★★★★
総評:バランスのいい優等生回 とりあえず初心者にはこれ見せとけ



のび太の新恐竜(2020年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
のび太の母性:★★★⭐︎⭐︎
主題歌:★★★★★★
総評:ストーリー部分の違和感をミスチルの神曲で誤魔化すスタイル



のび太の宇宙小戦争2021(2022年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★⭐︎
スネ夫のカッコよさ:★★★★★
しずかちゃんにそっくり設定:やっぱり無理がある…
総評:前作とは違った展開!かつ違った面白さ!主題歌と合わせて違いを楽しんで!



のび太と空の理想郷(2023年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
マリンバさん:萌えキャラ
総評:テレビドラマで有名な脚本家×ジャニーズ声優 という前情報をいい意味で裏切るハード寄りなストーリー
でもオチはとても爽やかな納得の人気回



のび太の地球交響楽(2024年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★⭐︎⭐︎
藤子マニアオススメ度:★★⭐︎⭐︎⭐︎
総評:中盤までの微妙感を伏線回収とオチで帳消しにするスタイル
新恐竜と違ってストーリー内で挽回してるのでヨシ!



のび太の絵世界物語(2025年公開)

視聴手段:劇場鑑賞
初心者オススメ度:★★★★★
藤子マニアオススメ度:★★★★★
のび太のドラえもんへの友情:★★★★★
へたっぴドラ:かわいすぎて涙が出る
へたっぴドラのグッズ展開:⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
総評:四半世紀この青ダヌキを隣で愛でていた男が描いた青ダヌキだ 面構えが違う










    
  • もどる。